最近更新していなかった知育記事です。
最近の取り組み
- 七田プリントA-6
- めいろ
- かず すうじ
- ひらがな書き
- おけいこぶっく
- こどもちゃれんじ ほっぷ
英語は
- 毎日朝と夕方に英語アニメの視聴
- しまじろうの英語おもちゃで遊ぶ
- たまに、絵じてんで、単語の練習
こんなかんじです。
最近、毎日必ず七田プリントをやっています。
ついにきたんです。
プリントブーム!!!
完全に日課となりました。
幼稚園に入園してからなかなか毎日はできなかったのですが、夏休みに毎日必ず絵日記を描くようにして、二学期が始まってから絵日記の時間をプリントに変えたらすんなりいきました!
毎日やらないと気が済まないらしく、お出かけしても何しても必ずやります。
取り組み時間は寝る前です。
朝・幼稚園から帰宅後に気が向いた時にやることもありますが、その時やっても夜は必ずやります。
習慣づけについに成功したので、継続できるように楽しく学べるように頑張りたいです。
現在取り組んでるもの。
ひらがな書き
これ本当にオススメなので、別記事にしたいと思います。

HUGっと!プリキュア あいうえお かけたよ!ブック (たの幼テレビデラックス)
- 作者: 講談社
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2018/02/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ばあばとパパが買い与える幼児ブックが溜まってしかないので頑張って消費中‥
本人は楽しんでやってます。
お楽しみ目的で1日1.2ページ
しまじろうは七田に比べてかなり簡単なのですが、長女は簡単な問題で自信つく形の方が好きなので、復習がてらやってるかんじです。
本人はまだまだ大好きなので、これからも続けていく予定です。
入園してから、最初の3ヶ月は絵じてん、お話作り、そろばんなどに力を入れて、夏休みは絵日記とお絵かきに力を入れてきました。
二学期からはプリントの定着に力を入れてきたので、そろそろまたそろばんや暗唱や絵画などを再開していきたいと思っています。
娘のペースで着実にステップアップしていきたいと思います。
進行状況
- ひらがな 濁音以外の読みマスター
- 数字1〜6 書きマスター
- ちえは具体的には難しいので、省略
ついにひらがなが読めるようになって嬉しいです。
このことについては別記事が書けたら書こうと思います!
長女の様子を見ていると、どうやら図形がかなり苦手のようです‥
もう1歳の頃からパズルだけは全然興味なく、やってもなかなかできずでした。
いまはマグネットの図形遊びや、くもんのタングラムもたまにやりますが、なかなか進みません。
長女なりに成長はしていて、パズルを久しぶりにやったらできるようになっていたりするので、長い目で見たいと思います。
ワゴムパターンボードでも取り入れてみようかな?
あまり手先が器用なタイプではないので悩み中です。