chena式⭐︎子どもの"楽しい"を伸ばす子育て習慣

5歳、2歳ののんびり姉妹のアラサーママ♡おうち知育やおうち英語について♡おすすめおもちゃも♪

【5歳知育】次女、年中の取り組み

年中知育まとめ

次女(秋生まれ)年中で行った知育まとめです。

学習面

七田プリントB途中→C8.9あたり

年中でBとC後半まで終了。

1日2枚×3種類×週5

割と一度に問題が解けるタイプ。

なので一回6枚と多め。

 

 

 

音読

4歳から5歳まで毎日絵本を一冊音読させてたら、小学校1年生の教科書が読めるようになったので、絵本読みはもう次女のペースに任せることに。

5歳になった日から朝学習を絵本音読、ABCマウスから→トドさんすう、ABCマウスに。

 

代わりにプリントにやる時におんどくれんしゅうちょうをやって、音読強化。

まずおんどくれんしゅうちょうを使ってから、名作れんしゅうちょうに。

 



 

このドリル、年中にめちゃくちゃおすすめです。

(理由は年長から児童書も読めるくらい、読む力がレベルアップしたから。多分絵本音読とこのドリルのおかげ)

 

タブレット学習

年中秋まで

朝→ABCマウス

 

年中秋から

朝→ABCマウス、トドさんすう

 

年中冬から

朝→ABCマウス、トドさんすう

夜→チャレンジタッチ入学準備号

 

英語はタブレット学習を毎日継続。

トドさんすうは算数の概念が簡単に入るとのことだったので試したところ大ヒット。

今(年長)ではさんすうが得意な子になっています。

これは全子供におすすめしたいくらいよくできた教材です。

左利きの次女は書き順がめちゃくちゃになりやすい、鏡文字になりやすい。そして指摘すると怒るのでタブレット学習に助けてもらうことに。

進研ゼミ新小1入学準備号を一年先取り。

これでひらがなの書き順がだいぶ綺麗になりました。同時にカタカナの練習もできて大満足。

年長4月に辞めようと思ったけど気に入ってるので今も継続中(年長秋)

 

運動面

年中になり習い事めちゃ増えました。

  • ダンス
  • 水泳
  • 格闘技

 

あと園の体操教室。

 

次女は運動神経めちゃいいです。

家でよくトランポリンや雲梯もしています。

逆上がりができるようになりました。

生まれ持ったものなのか何かが効いたのかははっきりわかりませんが、足腰めちゃ強いんですよ。

とにかく歩けるし走れる。

余裕で一駅走れるんです。

格闘技始めて腕の筋肉も付きました。

夏から水泳始めたら、持久力もついてきました。

そして水泳始めて半年経った頃、生まれた時から弱めだった気管支が最近病気になってないのに気づいた!(しょっちゅう咳してたのに、あれ?最近咳出てない?と思うように)

 

小さい頃からしてたことといえば

  • 生後10ヶ月から雲梯にぶら下がり始める
  • 保育園がめちゃくちゃ遠くまで散歩してくれる保育園で、毎日歩きまくっていた(2歳〜3歳半まで)
  • トランポリンでいつも跳ねてる
  • 2歳からダンスをやってる(姉に憧れて)

思いつくのはこれくらい。

 

多分だけど保育園で歩きまくっていたのが1番の要因な気がする‥

沢山散歩に連れて行ってくれる保育園‥かなりおすすめです。

親と一緒だと甘えて抱っことか言うから。

本当は2歳過ぎてればめちゃくちゃ歩けると思います。大人が思ってる以上に。

毎日1時間ぐらい歩いてくれていました。

とてもマネできないです。

次女にとって最高のギフトになったと思います。

 

まとめ

年中になったから、5歳になったから、と節目で習い事を始めたり、家での学習も切り替えたりと工夫して過ごしました。

お姉ちゃんがダンスで忙しいので暇で、あれやりたいこれやりたいとどんどん習い事が増えました。

学習もかなりスムーズでした。

総合的に見るとトドさんすうかなりおすすめ!

 

運動は年中になったら色々やらせてみよう!です。

長女を育てた経験から小学校中学年までにどんどん絞っていけばいいとわかりました。

とにかく幼児期の運動は子供への最高のギフトになるということがわかりました。

小学校低学年でも読めるおすすめ学習マンガ

小2の長女は読書家なのですが、実は漫画も大好き。

どうせ漫画を読むなら学習につながる学習マンガを読ませたいですよね。

今日は小学校低学年でも読める学習漫画を紹介します。

初級編

ちびまる子ちゃん満点ゲットせいかつプラスシリーズ

ちびまる子ちゃんの学習マンガは初めての学習漫画にすごくおすすめ。

四字熟語などのシリーズもありますが、最初におすすめなのはせいかつプラスシリーズ。

まだ全部制覇はしてないのですが、こちらのマナーとルールの漫画を何度も読んでいたらある日突然、洗濯物にティッシュが入らないよう、出す洗濯物を毎回自分で確認するようになりました!

子供は何度も読んで違う視点に気づくこともあるので、種まきが大事ですね!

精神的な成長で何度目かで気づくパターンもあるようです。

ドラえもん科学ワールド

ドラえもんの科学ワールドも何冊か持っています。

途中で出てくるお話や説明の部分は読んでくれないので、漫画部分のみ読んでます。

 

長女が持ってるのはこの辺↓

 

 

学校では教えてくれない大切なことシリーズ

こちらも興味に合わせて、電車に乗る時、旅行での食事の待ち時間が多そうな時に購入しています。

図書館にあれば借りることもあります。

色々なシリーズがあるのでお子さんの興味に合わせて選べるのが◎

ちなみに理科大好きの長女は「研究って楽しい」が一番好きです。

 

空想科学学園

空想科学学園は角川小説が有名ですが、実は漫画も出ています。

最初の科学漫画におすすめ。

漫画の方が絵でも覚えられます。

4冊出ています。

一気に欲しい方は4冊セットがおすすめ。

うちは4冊全て持っています。

この辺から漫画に慣れだしたので、少し難しかったり長い物も読めるようになりました。

中級編

実験対決

今もなお続刊が出ている実験対決シリーズ。

最初の頃に発行されたものは図書館でも借りたりします。

最新刊などは本屋などで買いがち。

理科好きの子におすすめ。

サバイバルシリーズ

サバイバルシリーズも大好きな子が多いと思うんですけど、これは本当におすすめ。

こちらも続刊が出続けています。

古いものは図書館で借りたり、新しいものは本屋さんで購入したりします。

実験対決よりもサバイバルシリーズの方が長女は好きらしい。(どっちも読みますが)

新型コロナまで網羅!

子供の興味に合わせて選べるのが嬉しいですね。

 

はたらく細胞

アニメでもやっているはたらく細胞。

アニメと同じ内容になるので、アニメを見てる子にはあまり必要ないかも。

本好き漫画好きの子にはおすすめです。

6巻まであります。

ちなみにはたらく細胞をアニメまたは漫画で読んでいる子は同時にカードゲームをやってより身につけるのがおすすめ。

はたらく細胞のカードゲーム

年中の次女も一緒に遊べます!

ゲームの中で幼児が樹状細胞とかヘルパーT細胞とか覚えていくのがしたったらずでかわいい‥

遊んで学ぶって理想的ですよね。

日本史探偵コナン

コナンがその時代にタイムスリップして、歴史を紐解く漫画。

ストーリー的に楽しいこともあって、歴史漫画の導入に◎

いま1〜6巻まで読んだので、今後揃えていくつもりです。

上級編

日本の歴史

日本の歴史は角川漫画で。

最初は女の子が背表紙の1.3.14巻だけ興味をもってくれたのでそちらを読んで、そのあとに、この間のKADOKAWAキャンペーンで抜けてるところを買い足しました。

歴史はまず興味を持てる場所からちょっとずつ見るのが◎

近代だけ先に見せる、最初の3巻だけ見せるっていうのでもいいですよね!

日本史探偵コナンを見たら歴史に抵抗がなくなってきたのでこちらも読み進めていきます。

 

 

 

 

ことわざ・四字熟語・伝記

成美堂の女の子の好きな大百科シリーズ。

漫画で読みやすく、少女漫画テイストのお話なのですごく楽しいらしいです。

少女漫画版デビュー前に見せておきたいところ!

成美堂出版から出ているこのシリーズめちゃ良いのでコンプリートしたいですね!

 

ことわざ大百科

ことわざ大百科

  • 成美堂出版
Amazon
四字熟語大百科

四字熟語大百科

  • 成美堂出版
Amazon
慣用句大百科

慣用句大百科

  • 成美堂出版
Amazon
ことば大百科

ことば大百科

  • 成美堂出版
Amazon

 

まとめ

社会や理科、ことわざなどは絵と一緒に自然に身についていったら素敵ですよね。

親も読んで会話のきっかけや、クイズを出し合ったりするのもおすすめです。

ぜひ、手に取ってみてください。






 

小学校低学年(小2)女の子におすすめの本

小学校2年生になるうちの長女。

 

読書習慣があるので、2年生に入ってからすでに一万ページを超えました。

読書習慣のある2年生の女の子におすすめの本を紹介します。

1年生の頃は女の子におすすめのプリンセスや魔女などの本ばかり読んでいましたが、2年生になってから読めるジャンルがかなり広がりました⭐︎

 

 

小学校低学年(2年生)におすすめの本

おばけのアッチシリーズ

おばけのアッチシリーズはおばけのアッチがいたずらしたりしながらさまざまなものや人と関わっていくほんわかストーリー。

こちらは1年生や、本を読み慣れていない2年生にもおすすめです。

文字が大きいのでとても読みやすいです。

かいけつゾロリシリーズ

こちらも有名なゾロリシリーズ。

漫画と本が一緒になったタイプでこちらも初めての児童書におすすめです。

 

忍たま乱太郎シリーズ

こちらは学校の図書室で見つけたのをきっかけに読み始めたシリーズ。

1年生から読めますが、題材が忍者なので2年生になって初めて興味を持ちました。

らくだいにんじゃらんたろうで検索するとたくさん出てきます!

 

秘密の妖精ハウスシリーズ

読んだのはこちらの2冊

まだまだシリーズが沢山あるのでこれから読み進めていきたいです。

字はやや小さめなので2年生以上の子におすすめです。

 

 

レインボーマジック 妖精シリーズ

こちらは図書館で発見した本。

外国の本です。

外国の本は、色々な考え方や視点を持つのに役立つと思うので、子供にも是非読ませたいところ。

試しに一冊借りてみたらハマって何冊も読みました。

宝石シリーズ、お花のシリーズなど色々な題材の妖精のお話があります。

レインボーマジック 妖精で検索するとたくさん出てきます。

字は小さめですが改行が多く、1ページの文字数は少なめなので、読みやすいです。

小さい字なので2年生くらいからおすすめ。

 

プカプカチョコレー島シリーズ

かいけつゾロリの作者さんが書いてる本。

かいけつゾロリ制覇後に何読もうかな〜と迷ってる方におすすめ。

漫画要素が減って児童書に移行しやすくなっています。

わたしのママは魔女シリーズ

魔女のナニーさん•ちびまじょチャミー•まじょ子など、魔女シリーズの得意な藤真知子さんという方が書いている児童書。

魔女シリーズはだいぶ制覇したのですが、最近はこちらの魔女シリーズにハマっています。

おまけ

小学生でも読んで欲しい絵本。

かじりみな子さんが書いているうさぎの女の子のお話。

春夏秋冬テーマの絵本が4冊出ています。

わかくさのおかで(春)

しおかぜにのって(夏)

ゆきがふるまえに(秋)

こおりのむこうに(冬)

絵の世界観がとても素晴らしいんです。

絵で伝わる景色や思い、四季をぜひ感じ取って欲しいです。

 

まとめ

女の子向けから色々なジャンルをご紹介しました。

本好きになること間違いなし!

ぜひ手に取ってみてください。

 



 

【4歳知育】次女、年少の取り組み

最近おサボりだった、次女の様子。

前半はちょっと忘れてしまいましたが、4歳になる前の夏休みあたりにひらがなが一気に読めるようになりました。

 

ひらがなが読めるまで

なかなかひらがなが読めるようにならなかったので、こどもちゃれんじのはてなんだくん、ぐーびーというアプリをつかいつつ、七田プリントAをやりながら、インプットをしていきました。

そうしたら、8月頃に急にひらがなが読めるようになりました!

9月末からは毎日最低一冊本を読ませるヨコミネ式読書で、すでに読んだ本は180冊超え。

赤ちゃん絵本から始めて、今は長女の教科書やおばけのアッチシリーズまで流暢に読めるほどになりました。(読むのに時間がかかるので最後までは読めませんが)

 

濁音・半濁音、はの使い方まで読書を通して読みこなせるようになりました。

 

いまは読書のおかげでカタカナが15字くらい読めるので、今度はカタカナを教えていく予定。

 

プリント

プリントは七田式プリントA、B(現在B-4)

くもんめいろ(いまめいろあそびどうぶつを取り組み中)

めいろは長女の時に本当にやらせて良かったので、くもんのめいろは最後まで完走する予定。

f:id:na_tanmama:20220219095028j:image

あとは長女がやらなかったしまじろうすてっぷ(年中)のキッズワーク。

 

どうやら文字書くのより計算の方が得意な様子‥

左利きのため持ち方が変だったり、字がひっくりかえりやすいので、そこに苦戦中です。

字はまだ簡単な字と自分の名前あわせてひらがな15字くらいしか書けません。

ちなみにアルファベットの自分の名前は教えて書けるようになりました。

数字は書けるようになりました。(二桁だと順番ひっくり返ったりする)

 

とけい

長女の時に時計で苦戦して1年生まで食い込んでしまったので、次女には早めに教えることに。

こどもちゃれんじのとけいマスターで、ピッタリの時間は読めるようになりました。

今は、半の使い方を教えてるけどわからないようなので、しまじろうDVD引っ張り出して見せる予定(°_°)

 

英語

長女のスマイルゼミを借りて、英語だけやってます。

あとは、カフェトークで英語リトミックのレッスンを受けたり、supersimplesongsで一緒に歌ったり。

色々と迷走中だったので、最近ABCマウスを始めました。

かなりハマって楽しく勉強中。

あとは今掛け流し教材でパルキッズを検討中です‥

 

発音は真似できるけど意味や単語はまだまだ長女の方が理解できてるようなので、ABCマウスで単語を色々覚えてくれるといいな!

 

運動

めちゃくちゃインドアな子供達を心配して、最近パパが次女の運動あそびをしてくれるように。

(インドアになってしまったのはコロナとママの影響‥)

元々運動神経がいいようなので、めちゃくちゃ伸びてます。

雲梯・バランス・バク転などなどやってるみたいです。

今度ブリッジも出来る様に依頼しようかな笑

 

あとは相変わらず習い事は一つ。

 

左利きなので、右手を使うためにピアノかそろばんを検討中です。

 

あそび(机上)

ぬりえは相変わらず預かり保育で沢山やってます(相変わらず上手い)、さらに最近絵がブームで、可愛い作画で書いてくれます!

成長の過程で今だけの作画なんだろうけど、めちゃ可愛いです。

あと折り紙もブームかな。

2.3歳の時1日100枚はシール貼ってたけど、それはさすがになくなりました笑

パズルも最近はたまに108ピース一緒にやるくらいかな。

 

あそび

やはりブロックより積み木がすきで、KIDIAオンリーから、カプラも一緒に使うように。

沢山の作品ができました!

f:id:na_tanmama:20220320080758j:image

 

まとめ

次女は、とにかく文字を読みこなすのを一番にやってみました。

おかげでプリントもスイスイ進むし、飲み込みもなかなかの速さ。

年中では、ひらがなの書き、カタカナの読み書き、計算、時計などをやっていこうと思います♪

 

 

 

 

 

 

長女、小1 二学期の学習記録

小1長女、残りあと1ヶ月強で2年生になります!!

以下二学期の学習の振り返りです^_^

 

二学期の学習ポイント

算数

くり上がり足し算、繰り下がり引き算

3つの数の計算

国語

漢字学習スタート

 

二学期の学習ポイントはこちら!

こちらを制すれば完璧です。

 

そのために夏休みからコツコツ取り組んできました。

夏休みの学習↓

 

www.na-tanmamalady.life

 

 

二学期に取り組んだもの

タブレット

  • ソロタッチ j7
  • スマイルゼミ(ほぼ英語のみ)

 

プリント 

  • 七田式 思考力こくご1年生
  • ハイレベ1年生漢字100
  • 漢検10級過去問題集
  • 陰山式百ます計算 足し算(繰り上がり)
  • 陰山式十ます計算 引き算(繰り下がり)
  • Z会グレードアップ問題集 一年生(計算・図形)
  • ハイレベとけい100
  • サイパー 文章題1
  • 花まる宿題(毎日、計算1ページ書写1ページ)
  • 七田式 せいかつ1年生

 

どれも本当に取り組んで良かった問題集ばかりでした!

継続的なプリント以外の単発の問題集は全て最後まで完了しています。

苦手を克服しつつ、とても力になりました!

学習時間は朝タブレット15分、夕方宿題10分、夜プリント1時間です。

 

国語

漢字

国語は漢字を制するものは国語を制する!

ということで、漢字の取り組みに1番力を入れました。

すでに全ての漢字は1学期に学習済みだったので、応用範囲、確実な定着ができるハイレベかん字100に毎日取り組み、漢字はかなり定着しました。

 

また、ハイレベかん字をやりつつ漢検の勉強を進めていきました。(ハイレベ漢字ではぼ網羅できてますが、テスト形式に慣れるため、模擬テストの問題集をやりました。)

 

10月の漢検10級を受験しました。

直前の7日間は漢検の勉強もしっかりし、合格しました!

また、漢検受験日二日後にあった花まる学習会の漢字テストでも、特待合格(96点以上)をとることができ、確実に一年生の漢字が定着しました。

 

学校の小テストで漢字を間違えた事はほとんどないです。(字が汚くて書き直そうとして上のマスの漢字の一部がかけてしまってバツにされてしまったことはあります‥)

字があまり綺麗でないのが難点。。

 

読書

読書習慣がついてるので、読書もしています。

夏休み以降少しペースは落ちました。

なぜなら、一年生の長女が読みたそうな本は大体読み終わってしまったので借りる本がなくなってしまいました。

そこで二学期から学習系漫画にハマっていき、そっちの方が増えた感じもあります。

ちなみに3年生以降向けの本は絵が少なすぎてまだ読む気にはならないそう‥

 

www.na-tanmamalady.life

www.na-tanmamalady.life

www.na-tanmamalady.life

 

読解

七田式こくご1年生は難しい問題集です。

 

表は漢字、裏は読解や記述方式です。

かなり書かされるので、長女はこの一枚をやるのが精一杯・・

私自身もこちらをしっかりやってれば力がつくなと感じています。

毎日一枚確実にこのこくごプリントをやれば一年生には充分だなぁと思っています。

 

作文

花まるで毎週作文を書いてます。

一年生には自由に書かせようということで、特にアドバイスはあまりしてません。

たまに物凄く面白い作文を書いてきます(^^)

 

算数

計算(繰り上がり・繰り下がり)

夏休みから学習を始めていましたが、二学期もしっかり学習しました!

百ます計算足し算では9月末にだいたい2分半くらいでできるようになったので、繰り下がりの方をメインで進めています。

なぜか何問かミスしやすいものがあるのでそこを重点的に。

12月まで練習は続けました。

繰り下がりは30マスくらいまでしかできませんでした‥

3学期の春休みに仕上げに百ます引き算をやろうかな〜と思ってます。

陰山式↓

 

 

 

思考力

週末にやっていた問題集が、Z会グレードアップ問題集1年生 計算・図形。

教科書の一歩先を!という問題集で、教科書プラスαの思考力がつきます。

とても良い問題集でした!

 

 

時計

ハイレベとけいは9月に終わりました。

時計が分読みしっかりできるようになったので、本当にやってよかったです。

時間のある幼稚園の時にやれば良かったなぁと後悔です。

幼稚園の時にやったら良かったなぁ。

 

 

文章題

たまに学校のテストで、文章題で間違えてることがあったので、少し練習した方がいいなぁと購入したのが サイパー文章題たし算・ひき算(小1レベル)

 

ハイレベとけい100終了後、10月から毎日2ページやりました。

一冊やったら学校の文章題と花まるで毎週する文章題は間違えることがなくなりました!

サイパーシリーズは弱点補強に◎

 

生活

社会や理科につながる生活科は七田式プリントで。

やってる意味あるのかな〜ってちょっと疑問ですが、本人は一番好きなプリントらしいです。

(長女はすでに理科が大好き)

 



まとめ

我が家は中学受験なしの高校受験を目指して頑張っているので、学校の授業プラスαくらいの学期の先取りくらいのイメージで取り組んでいます。

問題集で言うと、ハイレベとZ会グレードアップレベル。(最レベやエリートは我が子には難易度高いです‥)

 

弱点を補強しながら進めるのと、漢字と計算をガッツリやるのが大事だなぁと思っています。

 

2学期の家庭学習&冬休みで1年生の学習内容は網羅しているので、3学期からは2年生の学習に入っています。

良いペースで進んでいるので、このまま進んでいきたいと思います( •̀ᴗ•́ )و ̑̑