chena式⭐︎子どもの"楽しい"を伸ばす子育て習慣

5歳、2歳ののんびり姉妹のアラサーママ♡おうち知育やおうち英語について♡おすすめおもちゃも♪

【国立科学博物館】4歳・1歳でも楽しめる♪博物館デビュー!

f:id:na_tanmama:20190221221344j:image

先日、東京上野 国立科学博物館に行ってきました!

 

東京上野 国立科学博物館

4歳・1歳の娘たち、博物館デビューです!

 

駐車場どこに停める?

駐車場は、国立科学博物館から1番近いこちらに。

上野恩賜公園第一駐車場

アクセス・駐車場|上野恩賜公園|公園へ行こう!

3時間利用で1200円でした。

1日上限がない駐車場なので、長時間利用の場合は1日上限がある駐車場か、公共機関が良いと思います。

短時間なら最も近い駐車場なので1歳児連れには助かります^^;

 

子連れで国立科学博物館

4歳、1歳の子供を連れての上野 国立科学博物館

国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

 

博物館の地球館には、4歳〜6歳向けのコンパスという遊び場があります。

親と子のたんけんひろば「コンパス」-国立科学博物館-

しかし、こちらかなり人気のようで、整理券が取れませんでした・・

平日でも1時間前くらいに発券しないと取れないようです。

仕方なく諦めて、地球館から回ることに。

 

入場料は?

大人650円×2人分。

未就園児は無料になります。

 

国立科学博物館、地球館へ。

楽しめるかな〜?と心配してたのですが、かなり楽しめました!

 

長女4歳が思った以上に興味津々で、色々衝撃を受けたようです。

 

1階

f:id:na_tanmama:20190131020119j:image

地球館一階の、人類の始まりは猿から人間になっていって文明が進化していくっていうスクリーンに釘付けで、4.5分のものを、30分くらい見続けていました。

 

まだ見たい!まだ見たい!と。

他に進んでからも、もう一回見たい!とまた行ってみたりしました。

 

長女にとって、人類の始まりが猿ということと、文明は誰かが思いついて新しくできて便利になっていってるんだよと言うことが衝撃だったようです。

 

テレビが昔なかったことや、電気も昔はなかったことを話してあげました。

 

丁度朝ドラでまんぺいさんがカップラーメンを開発しているところなので、新しく発明するということを説明しやすかったです。

 

1階には標本もあり、説明しました。

 

2階

こちらでは初代の車や、飛行機があり、進化していった事を教えました。

あと、サーモグラフィーがあって、面白かったです。

子供達は真っ赤で、やっぱり子供って体温が高いんだ!と思いました。

 

3階

コンパスがあります。

すごく楽しそうでした!

次回はリベンジしたい!

奥には剥製がたくさんあって、長女も次女も大興奮!

正直、動物園よりもじっくりみれるのではないでしょうか?

 

 

地球館1〜3階だけで1時間半以上経ってました^_^;

 

次女はひたすら歩いて探索してただけです。

でも、色々みてお〜と驚いてみたり、結構楽しんでました。

 

午後に行ったのでこの日はこれにて終了。

 

パパの希望でおみやげ屋さんに寄りました。

 

国立科学博物館でのお土産

長女が思ったよりもすごく関心を持っていたので、パパが図鑑を買ってくれました。

ネットでも頼めるし、本屋でも買えるけど、興味を持った買うこともすごく大事なことだと思います。

 

くらべる図鑑

[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)

[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)

 

 

他にも宇宙アイス、工作の冊子を買ってました。

 

まとめ

国立科学博物館は4歳1歳でも楽しめます!

平日でもお昼過ぎには入らないとコンパスは取れません。

休日は1週間前くらいなら予約発券ができるようです。

 

今まで数え切れないくらい水族館にたくさん行ってきたので、これからは博物館にも沢山行って、子供達に色々な事を教えてあげたいと思います。

 

まだ博物館に行った事ないよ〜という方は是非足を運んでみてください!

有料の遊び場より安いのに、すごく楽しめると思います。

次回はコンパスリベンジします!

 

最後まで見て頂きありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

 

こんな記事も書いてます

 

www.na-tanmamalady.life

www.na-tanmamalady.life

 

 

【金融教育】子供のお年玉について考える

今日はてなブログで、お年玉についての考え方を目にしました。

 

子供のお年玉について考える

 

  • 全額貯金
  • いくらか決めて、子供に使わせる
  • 全額自由に使わせる

 

大体はこの中から選ぶことが多いと思います。

 

我が家では全額貯金をしました。

 

でも本当にこれでいいのか?

悩むことがあります。

 

 

お金の価値が下がること

 

いま子供がもらった5000円。

大きくなったら同じ価値があるか?という事です。

 

いまからお金の使い方を学ぶ。ということも大事なのではないか?

 

子供のお年玉を貯めるよりももっとできる教育がある?

 

そんなことを悩んでいます。

 

将来そのお年玉をどうするか

 

将来子供がお年玉を受け取ったときにどうするか?

 

正直目先の大金に喜んでくだらないものを買うかもしれません。

 

それなら子供のうちに無駄なもの、本当に買って良かったものの経験を積むのは大事なことなんじゃないかなと思いました。

 

 

自分はどうしてた?

 

私はお年玉は小学生までは貯めて、高学年からは好きに使ったり貯めたりしてました。

 

貯めたお年玉は、高校生の時にバイト代と合わせて車の免許取得費用にしました。

 

堅実な使い方^^;

 

だけど、勤め始めは結構散財してたんで、反動がかなりあったなと思います。

 

 

子供への金融教育

 

子供への金融教育はこれから先絶対に必要です。

 

いま、ママもお金の勉強をしている最中で、資産運用を始めています。主に積み立てNISAでの投資信託ですが、国内株と米国株もちょろっと保有してます。

 

今は沢山自分が勉強して、小学生になったら金融教育をするつもりです。

 

第4の選択肢

 

ここで、第4の選択肢。

今度子供のお年玉でとある株を買っておこうと思ってました。

ちょっと足りないので親からの貯金も少し足して。

お年玉でなくて、その配当金を自分のお金として渡すという選択肢もありなのでは?と。

 

実際にやってる方がいて、これから先の金融教育に良いのではないかと思いました。

 

また、株主優待もあるので、それで買い物もできます。

毎年5000円分くらい。

おもちゃや電化製品が売っている所の物を検討してるので、そうしたら子供が欲しいものも結構買えますよね?

ちょっと試しにやってみようと思ってます。

まずは旦那に相談(^-^;

 

お年玉、こう使う!

 

2歳、3歳

100円ショップで好きなものを3つ買わせる

どなたかのブログで拝見しました

 

幼稚園児

大きな本屋で好きなものを買う

図鑑、シールブック、本などなんでも揃っているから

 

小学校低学年〜

お年玉で買ったんだよ、といって株の配当金と優待を渡す。

 

小学校高学年〜

お年玉をどう使っていきたいか話し合う。

ここまでに金融教育をしておくので、株でも自分で使うのでもなんでもあり。

 

こんな感じでやってみようかなと思ってます!

 

まとめ

 

いかがでしたか?

人によって考え方は大きく違うので、自分の家庭に最善な方法を探していきたいですよね。

 

ひとまず、我が家は今度長女4歳と一緒にお金を持って本屋さんに行きたいと思います。

次女は来年からかな。

こちらはまたレポしますね!

予算は1500円?3000円?

これまた悩みますが、夫婦で相談して決めたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました

(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

 

 

 

【1歳知育】1歳でアンパンマン育脳ドリルにハマる

1歳4ヶ月の次女、すでに机に向かって学習中です!

 

1歳4ヶ月の次女がドリルを始めたきっかけ

 

いつも長女の知育ばかり書いてるのですが、今日は珍しく、次女の様子を。

 

長女4歳に知育を行なっている我が家。

 

毎日、夜のお決まりのプリントタイムは次女の乱入があって大変です。

 

おえかきとシール貼りはしていましたが、少し物足りないようで、飽きたら邪魔してきて大変でした。

 

その様子を休みの日に見ていたパパ、次女と本屋に行った際に、こんなものを買ってきてくれました。

 

アンパンマン育脳ドリル

 

 

はじめての アンパンマン育脳ドリル (知育ドリル)

はじめての アンパンマン育脳ドリル (知育ドリル)

 

 

これが大ヒット!!

 

長女が自分もやりたいと言いだすほど、楽しい内容になっています。

 

気になる内容は?

 

付属のサイコロを組み立てて、サイコロの内容が身体の部位で、出た場所をこちょこちょするなど。

指人形でご挨拶。

ちょうちょ遊び。

ほかにも楽しい遊びが沢山。

f:id:na_tanmama:20190126005606j:image

 

シールもついていて、次女は大好きで大興奮。

いっちょまえにシールを選んで主張してきます。

f:id:na_tanmama:20190126005511j:image

ページを開いてあげて、場所を教えてあげながら、何度か貼り直しながらシール貼り。

f:id:na_tanmama:20190126005555j:image

 

長女のお勉強タイムもドリルを開いて参加。

次女は机に座っても座らなくても良しとします。

とにかく楽しむ事!

 

シールが貼れたら、

「できたー!」と言って、

パチパチと自分でしてます。

なんとも可愛くて微笑ましい。

 

1歳半になったら我が家では楽しい育児クラブという幼児教育のひよこプリントを始めるのですが、

1歳4ヶ月でもドリルが十分に楽しめました♪

 

意外にこういう時に役立つパパ。笑

 

前回もパパきっかけで絵の具を始めたのを記事にしました。

 

パパはいつも子供といるわけではないので、勝手にできると思ってやっちゃうってところがあります。

それが良い方に行くことが多いです!

 

次女にはまだ自由にシール貼らせてればいいと思ってたんですが、意外にできるもんですね。。

子供のできる範囲をママが勝手に決めちゃってたな〜と反省。

次女にも色々やってあげなきゃ。

 

ちなみに余談ですが、我が家ではアンパンマンのおもちゃはあまりありません。

2つくらいかな?

ピアノとボール。

おうちがガチャガチャするのが嫌で。

でもドリルなら気にならないし、子供も喜ぶし、よかったです。

結構ガチャガチャしてる感じの幼児雑誌と違い、為になる遊びが沢山あって絵も比較的優しいので良かったです。

第一子の方も、遊びのヒントになるのではないかな?と思います。

一人目の子と一対一だと、結構子供との時間を持て余すことも多いですよね。

一緒に遊べるので楽しいと思います。

 

 

まとめ

 

  • アンパンマンはじめての育脳ドリルが1歳児におすすめ
  • 1歳4ヶ月でも全然使える
  • 第一子は遊びのヒントに
  • 第二子は上の子のプリント時間に

 

幼児雑誌より楽しいかも?

とても良かったのでぜひ試してみてください!(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

 

はじめてが終わったら他にも2種類出てます。

 

アンパンマン育脳ドリル (知育ドリル)

アンパンマン育脳ドリル (知育ドリル)

  • 作者: やなせたかし,トムス・エンタテインメント,大井静雄
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2012/05/16
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 
もっと!アンパンマン 育脳ドリル (知育ドリル)

もっと!アンパンマン 育脳ドリル (知育ドリル)

  • 作者: 大井静雄,やなせたかし,トムス・エンタテインメント
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2015/08/28
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサーリンク

 

【2歳知育】2歳から始める絵の具でおえかき

長女が2歳3ヶ月の時から、我が家ではたまに絵の具でお絵かきをしています。

 

2歳で絵の具でお絵かきデビュー!

用意するもの

 

まず必要なのは画用紙と、こな絵の具?

なんか固形の絵の具です。

100円ショップとか、IKEAとか、色々なところで売ってます。

 

我が家では、グアムで購入したこれがあります。

f:id:na_tanmama:20190125101342j:image

これ本当に便利なんですよ!

水彩絵の具と違って、親がチューブから出さなくていいし。

水と筆だけ用意すればOK!

f:id:na_tanmama:20190125101355j:image

↑使い込みすぎて汚くてすみません。。

 

基本的にどれだけ水つけるかとか、よくわかってないんで結構紙がやぶけます。泣

 

なので薄い紙より画用紙とかの方がいいかも・・

 

我が家はふつうに薄い紙でやらせてました。

破けたら、ほら〜水つけすぎ〜!とか言って。

かと言って4歳で未だに水つけすぎるので結果画用紙がいいと思います^^;

カレンダーの裏も良いですね!

f:id:na_tanmama:20190125101628j:image

↑2歳頃書いたもの。まだ色遊びですね!

 

とりあえず2歳の時は、

  1. 水をつける
  2. 水を淵で軽くとる
  3. 好きな絵の具と混ぜる
  4. かみにのせる
  5. 足りなくなったらたす
  6. 色を変える時は洗う

 

これだけ教えました。

間違えまくりますが、勝手に楽しくやってました。

 

絵の具をやらせるときのコツ

 

絵の具やらせるときには、ひとつだけコツがあります。

 

ズバリ、

なるべく見ないこと!

 

\(^^)/

 

見てると、危なっかしいし、色変える時筆洗って欲しいし、紙破けるの見てらんないし、飛ぶし、跳ねるし、汚れるし、とにかくストレスたまります!笑

 

なので、とりあえず与えて軽く教えてあとは放置!

かなり夢中でやるはずなので、家事をしながら、たまに様子を見に行く、水が溢れたり茶色くなったら助けてあげる。

以上!

 

そうすれば子供は自分なりに勝手に学んだり、色を混ぜたり、ひとりでいろんな発見をしたり表現をしたりします。

 

親はコツだけ教えて、あとは

褒める!とりあえず褒める!

 

 

これだけでお互いストレスフリーで楽しく過ごせます。

子供にも良いことづくめ、親も家事ができる!

 

最後に掃除すればいいだけです!

 

粉の絵の具は一緒には使いづらいので、ひとりでやらせる感じでも問題ないかな〜と思います。

一緒にやりたい派のママやお子さんは一緒にやっても良いと思います。

 

とりあえず粉の絵の具は扱いやすいので自分でできると思います。

我が家では、3歳から始めた水彩絵の具は最初の頃は一緒にやってました。

最近は一緒にやったりやらなかったり。

お友達が来た時にやったりもします。

 

粉の絵の具は終わったらパレッドは自然乾燥で終了で良いので片付けが楽です。

4歳の今も、よく使います。

作らなくてもピンクや紫があるから、すぐに使いたい色が使えるのも、未就園児にはストレスが少ないのでしょう。

もちろん水彩絵の具も好きだし、楽しいですが。

 

まとめ

思い返してみれば、2歳で絵の具始めたのは実はパパでした。

勝手に長女と一緒にやってて、

 

え??できんの??

 

となりました。

案外パパは先入観が少ないのでママが出来ないと思ってることにチャレンジさせてくれたりします。

パパに感謝です。

 

かなり熱中してくれる、固形の粉の絵の具、簡単に入手できるのでぜひ試してみてください(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

 

 

スポンサーリンク

 

【おでかけ】江ノ島を子連れで楽しむ♪

子連れで江ノ島を楽しむ

先日、江ノ島に家族で遊びに行ってきました!

駐車場に車を止めたら、江ノ島に歩いていって、江ノ島を楽しんだ後は新江ノ島水族館に行ってきました♪

 

江ノ島、駐車場どこ停める?

 

江ノ島に行った時にまず悩むのが駐車場ですよね。

基本江ノ島の駐車場は高いし、水族館など入ってもほとんど割引が効きません。

 

なので、1番アクセスの良い所がいいと思います。

 

おすすめは江ノ電駐車センター。

水族館にも直結で行けるし、江ノ島までも歩いて近いです。

 

すぐそばにあるイタリアンレストラン、イルキャンティビーチで2000円以上の食事で、2時間まで駐車料金のサービスを受けることができるようですが、昼食はやっぱり江ノ島の海鮮をおすすめしたいです♪

 

江ノ電駐車センター

江ノ電駐車センター

200台以上停められるので平日は余裕でOK、土日も早い時間なら大丈夫だと思います。

 

まずは江ノ島へGO!

 

車を停めたら江ノ島へ。

景色を楽しみながら。

キラキラで素敵でした。

車酔いした長女もスッキリしたようです。

f:id:na_tanmama:20190122011735j:image

 

時間があれば、江ノ島を探索すると良いと思います。

我が家はお昼時だったのでお昼を食べることに。

 

お昼ご飯何食べる?

 

4歳と1歳を連れての江ノ島

食べるところあるかな〜?なんて思ってたら、立ち並ぶ定食屋さんの他、回転寿司もありました。

 

定食屋さんは二階に座敷があるお店が多いので、ベビーカー下に停めてあがってけるよ〜と声をかけられました。

 

我が家は長女の強い希望でお寿司屋さんをチョイス。

三浦三崎港

という回転寿司です。

回転寿司ながら江ノ島らしく、

 

しらすずくし!

 

お味もかなり美味しかったです!

 

しらす最高٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °

 

他にも珍しい白身魚が沢山あったし、寒ブリもマグロも脂がのってて最高でした・・

子連れの食事は写真がとれない。泣

 

美味しく食べたらなんとお会計7500円!

やや割高ですが味が良いので大満足です!

最近外食を控えてたので、我慢してた甲斐がありました。

 

予算を抑えたい方は定食屋さんの方がいいかも・・

 

食後にはデザート♪

そのあとは定食屋さんあたりに立ち並ぶソフトクリームを食べて休憩♪

江ノ島バーガーのお店がやってる足湯なんかもあって、ゆっくりしたい時にはいいな〜と思いました。

ただし、狭め。4人くらいしか入らなそうでしたよ。

 

子連れは坂を登って探索するのはきついので、江ノ島探索は軽めで終了。

歩いて水族館に行きます。

 

大体10分かからないくらいだったと思います。

 

新江ノ島水族館に到着!

 

前回9月に行った際に年パスを作ったのでこちらで入場。

江ノ島水族館は3歳からお金かかるのがややネック・・

 

スケジュールが合わなくてイルカショーは見れませんでしたが、ペンギンショーとダイビングショーを楽しむことができました♪

 

ペンギン可愛いですね٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °

 

大体イルカショーは13時半と15時半なので、タイミングを合わせて行った方がいいかもしれません。

f:id:na_tanmama:20190122014317j:image

新江ノ島水族館はイルカもクラゲも良いのですが、他と変わった所といえばやっぱり

しらす

f:id:na_tanmama:20190122014451j:image

しらすイワシになるまでが水槽で表されてます。

3つの水槽で、しらす→中間→いわし みたいな感じで。

旦那、しらすイワシの稚魚だって知らなかった・・

 

あとは、カピバラがいます。

ママはカピバラ苦手です・・

 

新江ノ島水族館

 

そんな所でしょうか?

なにしろロケーションが良いです!

海の風を感じながら・・

暖かいし最高でした♪

ただ、水槽の位置が高めなことが多いので3歳も抱っこ必須!

ちょっと辛い。

そう考えると品川のアクアミュージアムが1番見やすいかも・・

 

時間あったら、イルカショー始まるまで一度出て砂浜散歩してもいいし、見た後に砂浜をゆっくり歩くのもいいと思います!

我が家は港北IKEAに寄りたかったので退散しました。

駐車場もすぐなので楽でよかったです。

 

まとめ

 

 

ぜひ参考にしてみてください(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎