chena式⭐︎子どもの"楽しい"を伸ばす子育て習慣

5歳、2歳ののんびり姉妹のアラサーママ♡おうち知育やおうち英語について♡おすすめおもちゃも♪

【2019】スター☆トゥインクルプリキュア始まりました♪

長女が1週間心待ちにしていた、新しいプリキュアが始まりました!

 

スター☆トゥインクルプリキュア

2019年はスター☆トゥインクルプリキュアです。

 

モチーフは星と星座。

 

テレビ朝日にて8時半から放映。

 

今回のプリキュア何人?

今回のプリキュアは、メインが4人。

f:id:na_tanmama:20190204012613j:image

 

ピンク→キュアスター

パステルミント→キュアミルキー

オレンジ→キュアソレイユ

ラベンダー→キュアセレーネ

 

長女も、前のプリキュアは5人だったよね〜?

と言っていました。笑

 

ちなみに前回キュアマシェリ推しだった長女、今回はビジュアルだけだとキュアスター推しです。

キュアエールはおへそが出てる衣装が嫌みたいです。笑

 

マスコット

今回のマスコットキャラクターは フワ というぬいぐるみっぽいビジュアルの宇宙の生物です。

どうやら鍵を握っているよう?

 

メインの敵がカッパモチーフ!笑

 

朝、見て爆笑でした。

写真がないのでぜひ、テレビでみてください!( ゚o゚!笑

 

グッズ

早速出ています。

今回はスターカラーペンとスターカラーペンダントがメインのおもちゃになるのかな?

トゥインクルブック、高すぎ〜!( ゚o゚!)

 

スターカラーペン、他↓

 

スター☆トゥインクルプリキュア スターカラーペンホルダー
 

 

雑誌のおともだちと、たのしい幼稚園も新プリキュア

 

たのしい幼稚園 2019年 03 月号 [雑誌]

たのしい幼稚園 2019年 03 月号 [雑誌]

 

 

おともだち 2019年 03 月号 [雑誌]

おともだち 2019年 03 月号 [雑誌]

 

 

もう本屋にコンビニに罠だらけヽ(;▽;)ノ

 

最初はプリキュアは毎年変わるし、否定派だったのですが、とにかく幼稚園に通ってる限り避けられません!

絶対好きなお友達がいるし、色々教えてもらって知ってくるし、そこら中に誘惑がたくさん!

もうママも諦めました。

だって、ママもセーラームーンが大好きだったんですから。。

長女の気持ちもよくわかるのです。

親が見せて好きにさせてるわけではなく、本人が好きで見たいのです。

勝手に見てる次女は置いといて・・こうしてプリキュアにハマっていくのか?

なんだかプリキュア戦略にハマってる気もしますが、まぁいいか。

 

まとめ

  • 新しいプリキュアは4人しかも1人は宇宙人
  • 新マスコットは宇宙の生物
  • 新グッズが続々と登場

 

早速長女は夢中です!

もう開き直ってママも一緒に楽しんじゃおうかな・・

 

合言葉はこちらでした

f:id:na_tanmama:20190204014841j:image

 

(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

こんな記事も書いてます

 

 

www.na-tanmamalady.life

 

スポンサーリンク

 

【金融教育】子供の証券口座を開設!

先日書いたこちらの記事↓

 

 

www.na-tanmamalady.life

 

 

パパに話したら良い反応をもらったので、早速長女の証券口座開設を申し込みました!

 

証券口座開設の目的は?

とある株をお年玉で買って、長期保有株主優待と配当金をもらう。

それを小学生になったら、お年玉代わりに渡していく。

それを利用して、金融教育を行っていく為です。

 

証券口座どこにする?

楽天証券とSBI 証券で悩んだのですが、1番スタンダードで扱いやすそうなSBI 証券を選びました。

どちらも売買手数料が非常に安いので、証券口座を開くならどちらかを選べば間違いないです。

※証券口座はネットで開設すると売買が割安な手数料で済みます。

ちなみに私は楽天証券愛用中。

 

子供の証券口座を開くには親の証券口座が必要!

これは申し込みしようと思って初めて気づいたのですが、子供の証券口座を開くには親の証券口座が必要になります。

 

なので、我が家ではSBI 証券口座を持っているパパのアカウントから作りました。

 

SBI 証券の、未成年口座の開設です。

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

 

申し込みに必要なもの

  • 親の証券口座
  • 子供名義の銀行口座

 

子供名義の銀行口座が必要だったので、もともと持っているゆうちょ口座を利用しました。

 

申し込み時に注意すること

源泉徴収のある特定口座で開設しないと確定申告する羽目になるので、特定口座で開設します。

 

ジュニアNISAは申し込む?

我が家は別の方法で運用しようと思ってるので申し込みませんでした。

こちらの動画を参考にしてください。

第19回 ジュニアNISA【お金の勉強 株式投資編】 - YouTube

 

 

申し込みが終わったら

申し込み後数週間で書類が届くので、マイナンバーの登録と身分証の登録をしたら完了になります。

 

これから始めること

届いたら株価の様子を見ながら一銘柄買うつもりです。

分散投資しないのは、株を長期で持つとどういうことが起こるのかを教えていきたいからです。

私自身も一緒に勉強していきます(^-^)

 

購入後に買った銘柄は公表したいと思います。

 

まとめ

  • 子供の証券口座は楽天証券SBI証券 の二択!
  • 特定口座で開設しよう!
  • 申し込み後、マイナンバーと身分証の登録が済んでから使えるようになる

 

おうち知育で将来の子供のために毎日を過ごしていますが、同じくらい金融教育が鍵を握ると思っています。

 

娘達には、賢く・強く!

育っていって欲しいと思っています。

女だからって、勉強も仕事もなにも諦めて欲しくない。

お金があれば80%以上のことは解決するのです。

お金で色々なことを諦めてきたので、よくわかります。

もともと私は金融に関しては全くの無知で、2017年から勉強し始めたので娘達には小学生からしっかり教えていきたいと思っています。

そのためにも私自身もしっかり勉強していきます!

(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

 

 

※株についてわからないなーって方は、まずインベスターZという漫画と、3000円投資の本を読んでみてください♪

 

インベスターZ(5) (モーニング KC)

インベスターZ(5) (モーニング KC)

 
【超!試し読み】インベスターZ 就活篇 (コルク)

【超!試し読み】インベスターZ 就活篇 (コルク)

 

 

 

はじめての人のための3000円投資生活

はじめての人のための3000円投資生活

 

 

 

 

 

 

【習い事】3歳幼児の初めての習い事は体操教室がおすすめ!

こんにちは!

今日は我が家の初めての習い事について書きたいと思います。

 

長女の初めての習い事は、

体操教室

でした。

 

初めての習い事

習い事は、我が家では外部の習い事は3歳まではさせないつもりでした。

 

理由は、3歳までは母子の触れあいが肝心で、習い事への往復の時間を取られるなら、できることは家でやった方がいいためです。

 

あと、ワーママなので、休みの日はしっかり接してあげたいという思いもありました。

 

あとは単純に、3歳以降に色々な習い事を始めたいからそれ以前はお金をかけたくないと言うのもあります。

 

3歳になって始めたきっかけ

次女の産休で一緒に過ごす時間がぐっと増えました。

ずっとねんねしている赤ちゃんがいるとストレスがたまってくるので発散させたいと思いました。

そこで長女に2つの提案をしました。

 

  • 体操教室
  • ピアノ

 

二択です。

結果、体操をやりたいと言ったので早速体験に参加。

やりたいと言うので入会しました。

 

もうすぐ3歳になる頃でした。

入会してからは、途中泣いたり色々ありましたが、運動が大好きになりました。

 

1年通ってみて良かった点

  • 男の先生に慣れた
  • 体力がついた
  • 跳び箱への恐怖心がない
  • 運動が好き
  • 母子分離に慣れた

 

通い始めた目的が、ストレス発散と男の先生にも慣れることだったので、その辺はすごく良かったです。

あと、体力がすごくつきました。

4歳の今は、朝7時前には起床、昼寝なしで20時半まで普通に元気に遊んで起きてます。

人一倍体力があると思います。

眠くて愚図ることも少ないのでとても助かります♪

 

体操教室に1年通った成果

  • 跳び箱3段が跳べる(よこ。たては少しおしりがつく)
  • 鉄棒は足掛けまわりができる
  • 前転ができる
  • 傾斜があれば後転ができる
  • けんけんぱができる
  • 体力がつく
  • 運動が好き

 

こんなところでしょうか?

でも続けなければできなくなるかもしれません。

なので、体力がついたことが1番の成果と言えるかもしれません。

 

体操教室は1年で辞めました

そんな体操教室ですが、約1年で辞めました。

理由はいくつかあるのですが、我が家の場合です。

 

  • 幼稚園でも体操があるので、内容が半分くらいは重複している
  • 体操が目的ではない
  • 体力がついてきたので次の習い事がしたい

 

こんな感じです。

 

習い事はいくつもやっていくとキリないので、

最初に目的を設定して、達成したら辞めて次の習い事に行くでもいいと思います。

 

長女がいま習っている習い事はバレエなのですが、親の希望としてはこちらは長く続けていってほしいです。本人次第ですが(^_^;)

長く続けることにメリットがある為です。

またこちらについては記事にしますね。

 

今後、こんな習い事をしたいのですが、こちらは習得したらすぐ辞めてもらって構わないと思っています。

  • 水泳(背泳ぎまで)
  • 書道(初段がとれるくらいまで)

 

あとは、単発でやるのもありですよね。

夏休みの体操教室や水泳教室、単発のリトミックなど。

年少の夏は短期で色々と参加しましたが、刺激になってすごく良かったです。

なので長期休みのみの習い事もおすすめです。

 

あとは基本的に外注よりも、自宅学習の方が安いので、我が家は自宅学習が多めです。

通う時間を考えると、時間を無駄にしたくないので自然とおうちで知育になってるのもあります。

 

外注しかできないものは外部でするのが良いと思います。

体操は私は自分ではなかなか教えられないので、良かったです。

体操は辞めましたが、幼稚園での体操は続いていくのでいまはこれで十分かな?

 

まとめ

年々少(入園前の一年間)の体力作りには体操教室がおすすめ!

その後入園生活が落ち着いたら子供の興味のある習い事へ!

 

こんな感じも良いと思います。

良かったら参考にしてみてください(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

 

 

【国立科学博物館】4歳・1歳でも楽しめる♪博物館デビュー!

f:id:na_tanmama:20190221221344j:image

先日、東京上野 国立科学博物館に行ってきました!

 

東京上野 国立科学博物館

4歳・1歳の娘たち、博物館デビューです!

 

駐車場どこに停める?

駐車場は、国立科学博物館から1番近いこちらに。

上野恩賜公園第一駐車場

アクセス・駐車場|上野恩賜公園|公園へ行こう!

3時間利用で1200円でした。

1日上限がない駐車場なので、長時間利用の場合は1日上限がある駐車場か、公共機関が良いと思います。

短時間なら最も近い駐車場なので1歳児連れには助かります^^;

 

子連れで国立科学博物館

4歳、1歳の子供を連れての上野 国立科学博物館

国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

 

博物館の地球館には、4歳〜6歳向けのコンパスという遊び場があります。

親と子のたんけんひろば「コンパス」-国立科学博物館-

しかし、こちらかなり人気のようで、整理券が取れませんでした・・

平日でも1時間前くらいに発券しないと取れないようです。

仕方なく諦めて、地球館から回ることに。

 

入場料は?

大人650円×2人分。

未就園児は無料になります。

 

国立科学博物館、地球館へ。

楽しめるかな〜?と心配してたのですが、かなり楽しめました!

 

長女4歳が思った以上に興味津々で、色々衝撃を受けたようです。

 

1階

f:id:na_tanmama:20190131020119j:image

地球館一階の、人類の始まりは猿から人間になっていって文明が進化していくっていうスクリーンに釘付けで、4.5分のものを、30分くらい見続けていました。

 

まだ見たい!まだ見たい!と。

他に進んでからも、もう一回見たい!とまた行ってみたりしました。

 

長女にとって、人類の始まりが猿ということと、文明は誰かが思いついて新しくできて便利になっていってるんだよと言うことが衝撃だったようです。

 

テレビが昔なかったことや、電気も昔はなかったことを話してあげました。

 

丁度朝ドラでまんぺいさんがカップラーメンを開発しているところなので、新しく発明するということを説明しやすかったです。

 

1階には標本もあり、説明しました。

 

2階

こちらでは初代の車や、飛行機があり、進化していった事を教えました。

あと、サーモグラフィーがあって、面白かったです。

子供達は真っ赤で、やっぱり子供って体温が高いんだ!と思いました。

 

3階

コンパスがあります。

すごく楽しそうでした!

次回はリベンジしたい!

奥には剥製がたくさんあって、長女も次女も大興奮!

正直、動物園よりもじっくりみれるのではないでしょうか?

 

 

地球館1〜3階だけで1時間半以上経ってました^_^;

 

次女はひたすら歩いて探索してただけです。

でも、色々みてお〜と驚いてみたり、結構楽しんでました。

 

午後に行ったのでこの日はこれにて終了。

 

パパの希望でおみやげ屋さんに寄りました。

 

国立科学博物館でのお土産

長女が思ったよりもすごく関心を持っていたので、パパが図鑑を買ってくれました。

ネットでも頼めるし、本屋でも買えるけど、興味を持った買うこともすごく大事なことだと思います。

 

くらべる図鑑

[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)

[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)

 

 

他にも宇宙アイス、工作の冊子を買ってました。

 

まとめ

国立科学博物館は4歳1歳でも楽しめます!

平日でもお昼過ぎには入らないとコンパスは取れません。

休日は1週間前くらいなら予約発券ができるようです。

 

今まで数え切れないくらい水族館にたくさん行ってきたので、これからは博物館にも沢山行って、子供達に色々な事を教えてあげたいと思います。

 

まだ博物館に行った事ないよ〜という方は是非足を運んでみてください!

有料の遊び場より安いのに、すごく楽しめると思います。

次回はコンパスリベンジします!

 

最後まで見て頂きありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

 

こんな記事も書いてます

 

www.na-tanmamalady.life

www.na-tanmamalady.life

 

 

【金融教育】子供のお年玉について考える

今日はてなブログで、お年玉についての考え方を目にしました。

 

子供のお年玉について考える

 

  • 全額貯金
  • いくらか決めて、子供に使わせる
  • 全額自由に使わせる

 

大体はこの中から選ぶことが多いと思います。

 

我が家では全額貯金をしました。

 

でも本当にこれでいいのか?

悩むことがあります。

 

 

お金の価値が下がること

 

いま子供がもらった5000円。

大きくなったら同じ価値があるか?という事です。

 

いまからお金の使い方を学ぶ。ということも大事なのではないか?

 

子供のお年玉を貯めるよりももっとできる教育がある?

 

そんなことを悩んでいます。

 

将来そのお年玉をどうするか

 

将来子供がお年玉を受け取ったときにどうするか?

 

正直目先の大金に喜んでくだらないものを買うかもしれません。

 

それなら子供のうちに無駄なもの、本当に買って良かったものの経験を積むのは大事なことなんじゃないかなと思いました。

 

 

自分はどうしてた?

 

私はお年玉は小学生までは貯めて、高学年からは好きに使ったり貯めたりしてました。

 

貯めたお年玉は、高校生の時にバイト代と合わせて車の免許取得費用にしました。

 

堅実な使い方^^;

 

だけど、勤め始めは結構散財してたんで、反動がかなりあったなと思います。

 

 

子供への金融教育

 

子供への金融教育はこれから先絶対に必要です。

 

いま、ママもお金の勉強をしている最中で、資産運用を始めています。主に積み立てNISAでの投資信託ですが、国内株と米国株もちょろっと保有してます。

 

今は沢山自分が勉強して、小学生になったら金融教育をするつもりです。

 

第4の選択肢

 

ここで、第4の選択肢。

今度子供のお年玉でとある株を買っておこうと思ってました。

ちょっと足りないので親からの貯金も少し足して。

お年玉でなくて、その配当金を自分のお金として渡すという選択肢もありなのでは?と。

 

実際にやってる方がいて、これから先の金融教育に良いのではないかと思いました。

 

また、株主優待もあるので、それで買い物もできます。

毎年5000円分くらい。

おもちゃや電化製品が売っている所の物を検討してるので、そうしたら子供が欲しいものも結構買えますよね?

ちょっと試しにやってみようと思ってます。

まずは旦那に相談(^-^;

 

お年玉、こう使う!

 

2歳、3歳

100円ショップで好きなものを3つ買わせる

どなたかのブログで拝見しました

 

幼稚園児

大きな本屋で好きなものを買う

図鑑、シールブック、本などなんでも揃っているから

 

小学校低学年〜

お年玉で買ったんだよ、といって株の配当金と優待を渡す。

 

小学校高学年〜

お年玉をどう使っていきたいか話し合う。

ここまでに金融教育をしておくので、株でも自分で使うのでもなんでもあり。

 

こんな感じでやってみようかなと思ってます!

 

まとめ

 

いかがでしたか?

人によって考え方は大きく違うので、自分の家庭に最善な方法を探していきたいですよね。

 

ひとまず、我が家は今度長女4歳と一緒にお金を持って本屋さんに行きたいと思います。

次女は来年からかな。

こちらはまたレポしますね!

予算は1500円?3000円?

これまた悩みますが、夫婦で相談して決めたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました

(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎