chena式⭐︎子どもの"楽しい"を伸ばす子育て習慣

5歳、2歳ののんびり姉妹のアラサーママ♡おうち知育やおうち英語について♡おすすめおもちゃも♪

【知育】おもちゃの模様替えしてますか?

こんにちは。

皆さんは、おもちゃの模様替え定期的にしていますか?

おもちゃの模様替え

我が家では、3ヶ月に一度位おもちゃや棚の配置換えをします。

 

おもちゃの配置換え必要?

私は、子供のおもちゃは、3ヶ月に一度程模様替えすると良いとおもっています。

その理由は

  • ずっと同じおもちゃの配置だと、遊ぶおもちゃと遊ばないおもちゃにわかれる
  • 定期的におもちゃの見直しができる
  • 常に新鮮な気持ちで遊べる
  • 満遍なく能力を伸ばせる
  • 発達に合わせた遊びをしやすいように誘導できる

 

それでは1つずつ解説していきます。

 

模様替えなしだと遊ぶおもちゃと遊ばないおもちゃにわかれる

子供にとって、手に取りやすい場所って大体決まってるんです。

必然的に全てお気に入りのおもちゃでも、出番が少なくなったりします。

なので、たまに場所を変えることで遊ぶおもちゃが変わります。

 

おもちゃの見直しができる

3ヶ月に一度の模様替えの時に、入りきらないものを処分したり、しまったり、売ったりしています。

子供の敏感期に敏感になるのが大切だと思っています。

 

常に新鮮な気持ちで遊べる

上記のように、場所を変えることによってよく使うおもちゃが変わります。

 

満遍なく能力を伸ばせる

最近積み木遊びが少なめだから取りやすい位置にしよう、とか、次女の手先のつまむ作業をさせたいからパズルを取りやすい場所におこう。

などと考えて、使って欲しいおもちゃを目立つ場所に置いていきます。

それによって、バランスを取ることができます。

 

発達に合わせた遊び

これは特に次女に合わせていますが、とくに敏感な0〜2歳は、どんどんできることが変わっていきます。

なので、いまやりたい取り組みを前面に出していきます。

 

オススメの棚

我が家で主に使ってるのは、IKEAのTOLOFASTと、無印の棚です。

とにかく、縦にも横にも使えるものが良いです。

横にしてキッチンにしたり、縦にしてパズルを取りやすくしたり、その時の状態に合わせて変えます。

クリスマスの時期なんかは、場所を小さくしたいので、縦長に使います。

f:id:na_tanmama:20190215231317j:image

いまは、クリスマスの時期に縦長にしたので、そのまま使っています。

もうすぐ3ヶ月経つので、そろそろ模様替えしようかなーと思ってます☆

 

収納棚は増やさない

ある程度収納の棚を買ったら、それ以上増やさない方がいいです。

棚を増やすと、どんどん家が狭くなります。

そこでオススメなのが、100円SHOPのカラーボックス用の箱。

これを棚の代わりにして使ったりしています。

おもちゃが減っていったら処分できるのですごく便利です。

ダンボールと書いてあるやつです。

f:id:na_tanmama:20190215231336j:image

まとめ

子供のおもちゃ、せっかく買ったのに使ってない。

積み木もやって欲しいのになぁ。

など子育てしていると沢山の思いを持っていると思います。

 

子供は純粋に、

  • ただ目についてないだけ
  • 取り出し辛い
  • しまい辛い

だけのことがよくあります。

 

なので、ぜひ、3ヶ月に一度、がらっと場所を変えてみてください!

驚くほど夢中で遊んでくれますよ♪

コツは、棚の配置をかえることです。

とくに、縦から横、横から縦は1番変わります。

ぜひ試してみてください♪

 

 

【金融教育】4歳年少のお小遣い稼ぎスタート

年少長女、お小遣い稼ぎを始めました!

 

前回書いていた、お年玉の話。

↓ 

 

www.na-tanmamalady.life

 

前回、2000円をお小遣いとし、残りで株を買うことを決めました。

証券口座は只今準備中。

 

長女に提案

ママ「お年玉のお金で本屋さんで自分で選んで買ってみない?」

長女「やりたいやりたい!プリキュアの本買いたい!…うーんでも○○ちゃん他に欲しいものがあるんだぁ。」

ママ「何欲しいの?」

長女「プリキュアのおもちゃ!」

ママ「どれが欲しいの?」

長女「これ!このプリキュアのやつ!

 

長女が欲しいものは、

スタートゥインクルプリキュアの、スターカラーペンダントでした。

 

でも、長女のお年玉の2000円ではお金が足りません。

貯金箱のお金を見たら、あと残り2000円が必要でした。

 

そこで、ママは

ママ「でも、ペンダントは高いから今持ってるお金じゃ買えないよ?」

 

すると、その場にいたばあばが、

ばあば「お手伝いして貯めたら?」

長女「お手伝いしてお小遣い貯める〜!」

と。

それで、本屋で買うのは中止になり、お手伝いをしてお小遣いを貯めて、プリキュアのスターカラーペンダントを買うことになったのです。

 

お手伝いの内容

  • 10円 床拭き 
  • 10円 ドア拭き 
  • 10円 お風呂掃除
  • 10円 洗濯畳み
  • 30円 おつかい(パパと)
  • 50円 マッサージ(足の裏踏んだり、体を押したり)

 

大体が上記の内容になります。

 

お風呂掃除は少し手伝います。

おつかいはパパと行きます。

他は全部1人でやってくれるので正直ママもかなり助かります。

 

お小遣い稼ぎのメリット

  • ママのしてる仕事内容がわかる
  • 労働によってお金を得ることで、お金の大切さを感じる(むやみやたらおおいおねだりも減る)
  • 自ら積極的にお手伝いをする
  • 目標に向けて頑張る
  • 家事が少しずつできるようになる
  • 硬貨の金額を覚える

 

デメリット

  • お手伝いの目的がお金になってしまう
  • すぐお金ちょうだいと言ってくる

 

こんなところでしょうか?

私はデメリットを上回るメリットを感じているので、納得しています。

やはりママが納得できているかが肝心だと思います。

 

ママが重要視するメリット

わたしが、重要だと思うのは

  • 家事ができるようになる
  • むやみやたらなおねたりが減る

 

この2つです。

 

まず、家事ができるようになる

これって、自分を振り返ってもお手伝いって面倒だし、やらずにいったら大人になった時困るんですよね。

正直、小学生からお手伝いなんてよっぽど素直な子以外は無理だと思います。

1番素直な幼稚園児のうちにお手伝いが習慣付いている方が確実に良いと感じました。

プリントと一緒かも^^;

とにかく習慣づけるなら幼稚園のうちにって事ですね。

 

次に、おねだりが減る

意外に子供って、おねだりしてきますよね?

やたら、何か買いたいといったり、対して必要でないものを欲しいといったり。

それを、言われた時にお小遣いで買ってね。って言えるんです。

でも、本人は本当に欲しいものがあるから我慢するんですよね。

だからやたらと欲しがることが少し減りました。

もちろん必需品や文具はママが買うし、大人のお買い物を待ってくれた時にガチャガチャなんかをやることもあります。

 

今日書店を通りかかった時も、

長女「わ〜プリキュアの雑誌だ〜♡でも、本物のペンダント買うから買わないの。我慢できるんだ〜」

 

と言っていました。

 

まとめ

お小遣い稼ぎをスタートしたことによって、色々な気づきがありました。

また、金銭感覚も子供のうちから養われた方がいいな〜と感じました。

 

小学生になったら、

労働所得×不労所得

についても教えていきたいなと思います(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

 

長女が狙っているペンダント

 

こんな記事も書いてます。

 

 

www.na-tanmamalady.life

 

 

www.na-tanmamalady.life

 

 

【食育】年少4歳とお菓子作りその2

4歳から始めるお菓子作り

4歳になってから本格的にお菓子作りを始めた長女。

お菓子作りは続いています!

前回の記事↓

 

 

www.na-tanmamalady.life

 

 

ばあばとクッキー作り

ママがお仕事の間にクッキー作りをして、プレゼントしてくれました!

f:id:na_tanmama:20190211010329j:image

f:id:na_tanmama:20190211010340j:image

 

ママとゼリー作り

カルピスとミックスベリーで、簡単寒天ゼリー。

私の兄と奥さんが来た時に一緒に食べました(^^)

f:id:na_tanmama:20190211010345j:image

お友達とチョコ&クッキー作り

お友達とチョコと、クッキーを作りました。

チョコは型にはめるだけで簡単。

子供のお菓子作りに最適です!

クッキーはママが生地まで作っておいて、型抜きから。

f:id:na_tanmama:20190211010416j:image

お菓子作りの第2段階

ママや、ばあばと作るのから、お友達と作るところまで発展してきました。

一緒に作って食べるのはとても楽しいようです。

これから一、二カ月に一度くらいはお友達とクッキング部なんかもいいかなーと思っています。

 

今後の予定は?

  • お友達と月に一度くらいクッキング部!
  • ママやばあばともお菓子作りを継続
  • グミ作りに挑戦!

 

ママ的には、今後グミに挑戦したいと思っています。

子供ってグミ大好きだけど、なんだか体に悪そうなグミばかり食べるから^^;

一度手作りを作ってみたいです。

 

お菓子作りのメリット

  • 手先を使う
  • どんな材料でお菓子ができているのかわかる
  • どんな方法でお菓子が出来上がるのかわかる
  • 人にプレゼントする体験を得る
  • 人に喜んでもらいたいという気持ちを味わう
  • お友達と楽しさを共有できる

 

お菓子作りは、色々な体験のできる素晴らしい取り組みだと思っています。

お菓子作りを通じて、沢山の体験をしていってほしいと思います!

 

まとめ

  • お菓子作りは年少から楽しめる!
  • お友達と作るのも楽しい
  • 沢山の体験や経験を得ることができる

 

お菓子作り、本当におススメです!

土日の過ごし方にも特におススメ!

家でずっとテレビを見るより、子供と楽しくお菓子作りをしませんか?

子供も喜ぶこと間違いなしです♪

 

【4歳知育】4歳1ヶ月、七田プリントA終了

年少長女、七田プリントAが終了

年少の長女、七田プリントAが終了しました٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °

 

かかった期間

2歳10ヶ月〜4歳1ヶ月の1年3ヶ月。

途中ストップしたり、進まなかったり、幼稚園生活に慣れること優先で、1日のスケジュールにうまく取り込むことができず、苦労しました。

年少二学期からはほぼ毎日取り組んで習慣化して一気に進みました!

 

テストの点数

ちえ 84てん

かず91てん

もじ90てん

f:id:na_tanmama:20190208012834j:image

アドバイスなしでここまでできました。

長女が1番苦手だったかずが1番高得点。

最近、かずについての理解がぐっと進んだように感じていたのでママ的には納得の結果です。

ちえがすこし低いので、図形あそびや積み木遊び、自然体験などをもっと取り入れていきたいと思います。

 

長女に達成賞をプレゼント

プリントAが終わるため、準備をしていました。

プレゼントといってもおもちゃは与えず、知育ものを。

娘のだいすきなプリキュアのパズルとぬりえ。

 

 

スター☆トゥインクルプリキュア セイカのパズル30ピース

スター☆トゥインクルプリキュア セイカのパズル30ピース

 

 



表彰式のように、

「難しい時もあったけど、諦めず毎日頑張ることができました。そんな〜ちゃんをママは誇りに思います。明日からBに進むけど、一緒に頑張りましょう。」

みたいなことを言いました。

そしてプレゼント。

「〜ちゃん頑張ってよかった〜!うれしい〜なんだろう?」と。

長女は開ける前から、ママに認めてもらえたのが嬉しいみたいで本当に喜んでいました!

認めてあげるって大事なのを再確認。。

「うわ〜だいすきなプリキュアのだ〜!え〜!嬉しい〜!え〜ほんとうにがんばってよかった〜!」

と大喜び。

プレゼントの受け取り方のお手本みたいでした!

私もそのくらい素直にプレゼントを受け取らなきゃと反省するくらい^^;

もはや手紙のプレゼントとかでもよかったのかも^^;

 

物で釣ってあげたのではなく、サプライズで達成賞としてあげました。

七田の冊子では、ご飯を家族で食べに行くっていうのも推奨されていたので、それでもいいと思います。

むしろその方が良かったりして(^^)

 

七田プリントAの成果

  • ひらがなが読めるようになった
  • ひらがながなぞれるようになった
  • 数字がかけるようになった
  • 数字が数えられるようになった
  • 暗唱100までできるようになった
  • プリントの習慣がついた
  • ◯△□がかけるようになった

 

大体こんな感じです。

 

必要だと思った副教材は?

逆にプリントをしていて、一緒に取り組んでよかった教材があります。

補填的な意味で。

  • こどもちゃれんじ ぽけっと はてなんだくん
  • くもん めいろ

 

まず、はてなんだくんでひらがな読みが進んだので、これはかなり良い知育おもちゃです。

はてなんだくんでひらがなを大体わかるようになってからプリントの取り組みが進みました。

プリントだけではなかなか難しい部分でした。

↓以下の記事で書いています

 

 

www.na-tanmamalady.life

 

迷路の取り組みはすくないので、運筆のためにも迷路は別で毎日取り組んだ方が良いと思います。

1日2枚程取り組んでいます。

取り組めたのは以下の5冊。いまは6冊目にはいっています。

はじめてのめいろ2集 (めいろ 2)

はじめてのめいろ2集 (めいろ 2)

 
くもんのすくすくノート やさしいめいろ

くもんのすくすくノート やさしいめいろ

 
はじめてのめいろ1集 (めいろ 1)

はじめてのめいろ1集 (めいろ 1)

 
やさしいめいろ1集 (めいろ 3)

やさしいめいろ1集 (めいろ 3)

 
くもんのすくすくノート はじめてのめいろ

くもんのすくすくノート はじめてのめいろ

 

 

 

あと、のんびり屋の長女の場合はのみこみがゆっくりなので、なかなか定着しづらく、別でかずともじの書きの教材はやる必要がありました。

別で練習していかないとなかなかできるようにならなかったので。

そうするとプリントを嫌がってしまいます。

今でも長女は文字を書くのが嫌いなので困ってます。数字は得意なんですけどね。

疲れちゃうらしいです^^;

それでもやっとなぞりは上手くなりました。

↓この辺に取り組みました

はじめてのすうじ (かず・けいさん 1)

はじめてのすうじ (かず・けいさん 1)

 
くもんのすくすくノート やさしいかず

くもんのすくすくノート やさしいかず

 
ドラえもん はじめてのかず・かたち 2・3・4歳: ドラえもんと やってみよう! (ドラえもんとやってみよう!)

ドラえもん はじめてのかず・かたち 2・3・4歳: ドラえもんと やってみよう! (ドラえもんとやってみよう!)

 
くもんのすくすくノート やさしいもじ

くもんのすくすくノート やさしいもじ

 

 

HUGっと!プリキュア あいうえお かけたよ!ブック (たの幼テレビデラックス)

HUGっと!プリキュア あいうえお かけたよ!ブック (たの幼テレビデラックス)

 

もう新しいのもでています!

 

まとめ

長期にわたった七田プリントAはすべて終わらせることができました。

生活に組み込めているので七田プリントBはもっと早く終われそうです。

目標は8ヶ月!

今年の9月に終わるのが目標です。

来年1月からはスマイルゼミをやる予定なので、そこまでにどこまでいけるかな。

早めに終わらせてできればCも取り組みたいと思っています。

 

同時に取り組みたいのは、やはり

めいろ!

こちらはプリントと同時に取り組んでいきたいです。

 

あとは、ぬりえですね。

両方とも筆圧と思考力を育てるものです。

色彩センスも磨かれるのでそこに期待を込めて。

 

明日からまた二人三脚で頑張っていきます!

(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

 

こんな記事も書いています

 

 

www.na-tanmamalady.life

www.na-tanmamalady.life

www.na-tanmamalady.life

www.na-tanmamalady.life

www.na-tanmamalady.life

 

スポンサーリンク

 

 

 

【ママの時短】幼稚園ママの時間の節約術

幼稚園児のお子さんをお持ちの皆さん、幼稚園に子どもが行ってるのになんか忙しいですよね?

そこで今日は私の実践している時短方法を紹介したいと思います♪

 

時間の節約術

子どもがいると、やることがたくさん!

掃除や洗濯、料理だけでもいっぱいいっぱいなのに、加えて家事や知育。

入園前まではしっかり知育もできてたのに、入園してから時間がない!!

お迎え後はお友達と遊びたがるので家に直帰できない!

そんな方も多いのではないかと思います。

 

私がたどり着いた結論は、時間を短縮することです。

 

マイルール

まずはマイルールを決めることです。

私のマイルールは

  • 極力子供と買い物に行かない(幼稚園児と)
  • 買い出しは週に二回(ドラッグストアとスーパー1回ずつ)
  • コープで肉、魚以外はある程度頼んでおく
  • 昼食はレンジ調理
  • 夕食作りは30分以内に作れるものしか作らない
  • 洗濯は子どもが寝てから畳む

 

主に工夫してるのは以上の6点です。

 

極力子供と買い物に行かない

子供(幼稚園児)と買い物に行くととにかく時間がかかるんです。

勝手にお菓子を見に行ったり、チョロチョロするので。自転車の乗せおろしも2人となると大変です。

なので極力一緒に行きません。

幼稚園を送った後に行くので、次女は連れてます。

カートに乗せてるのでそんなに時間はかかりません。

 

買い出しは週に二回

だいたいドラッグストアとスーパー一回ずつです。

ドラッグストアは、今月ドラッグストアで何をどのくらい買ってるか調べてるので、月に1.2回にしたいと思ってます。

スーパーでは肉や魚、くだものなどの生鮮食品を買います。あと足りなくなったものなど。

 

コープで生鮮食品以外は頼んでおく

コープデリをやっているので、そこでほとんど卵、野菜、大豆製品などは頼んでいます。

毎回買うのに、いちいちスーパーで一個ずつ探すのは時間がかかるので。

 

昼食はレンジ調理

いちいちお昼は外で買ったりしません。

時間の無駄だからです。

電子レンジでパスタをゆでつつ調理できる方法でパスタを作ったり、冷凍うどんをチンしてつくったりと簡単にパパッと食べます。

次女が麺好きなので大体麺になります(^_^;)

山本ゆりさんという方のツイッターを見ると時短料理が色々わかります♪

私も今この本を買おうか悩んでます。

 

syunkonカフェごはん めんどくさくない献立 (e-MOOK)

syunkonカフェごはん めんどくさくない献立 (e-MOOK)

 

夕食は30分以内に作れるものしか作らない

これは1番重要かも?

とにかく30分以内作れるものしかつくりません。

例1

  • ごはん
  • 味噌汁
  • シャケのマヨポテト焼き
  • サラダ
  • 茶碗蒸し(手作り)

 

例2

  • 塩鳥うどん
  • おにぎり
  • トマトサラダ
  • 山芋の磯辺焼き

 

例3

  • 豚丼
  • 味噌汁
  • もやしのナムル
  • 副菜
  • (長女は鶏肉と魚しか食べないのでネギトロ丼)

 

大体20分でつくって、のこりの時間で配膳する感じです。

長女が、基本和食好きなのもあるから早く作れるのもあるかもしれません。

とりあえず私が面倒くさがりなので時間をかけたくないのと、時間をかけると夜の知育タイムが取れません。

昼間に作るのは私はしません。

疲れるし、子供たちが出来立てじゃないとあまり箸が進まないので、できるだけ出来立てをだします。

昼間に作っている方は本当に尊敬します・・

夕食の開始時間の目安を過ぎることはほぼありません。

18時半になったら子供達だけでも絶対先に食べさせてます。

仕事の日も同様。子供との時間をとりたいので料理に時間はかけません。

焼くだけの冷凍食品を使う事はありますが、お惣菜はほぼ使いません。

 

ただ、冷凍コーンや冷凍ほうれん草、マッシュにしたジャガイモやかぼちゃは常に冷凍庫にあります。

コーンやじゃがいものフレークもよく利用します。

電子レンジなしじゃ生きていけないです>_<

味噌汁の具も、豆腐、お麩、油揚げ、わかめ、あおさなど簡単に火が通るものを使うことが多いです。

 

洗濯は子どもが寝てから畳む

洗濯は朝回しますが、畳むのは子どもが寝てから。

もしくは、朝に仕上がるようにタイマーをして午前中にたたみます。

畳むのを夕方に持ってくると知育タイムが取れません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私が実践しているマイルールでした。

実はここにたどり着くまで入園してから半年以上はかかりました。

ママ友に、夕方以降どうやってそのスケジュールこなすの??とよく聞かれるのですが、とにかく全てに時間をかけないようにしているだけです。

ポイントは買い物の回数を減らすことと、時間の管理。

夕方以降は常に時計を見ながらスケジュールを進めます。

17時50分までにはお風呂を出る

18時30分までには夕食スタート

19時40分までにはプリントスタート

 

夕食作りはどうやればいかに楽に美味しく早く作れるかを研究中です♪

買い物は一回30分はかかるので、とにかく回数を減らすこと。その分家にいる時間が増えるので、お掃除タイムや、次女との遊びタイムがとれます。

 

すでに実践してる方もいると思いますが、参考にしてみてください(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡︎

 

家事の時短にはこちらの3種が必須です!

 

 

www.na-tanmamalady.life